3 防犯活動
【啓発活動】
① 市内一斉防犯強化月間の設定
新小学一年生や夏休み中の子どもの見守り、さらには青少年非行・被害防止強調月間にあわ せ、防犯意識の高揚と防犯パトロールを集中的に実施するため年3回(6月・7月・10 月) 強化月間を設定している。

夜間の防犯パトロール

横断幕の掲出
② 青色回転灯装備車による防犯活動
地域づくり協議会、自治会を単位として青色回転灯装備車によるパトロール活動を実施して いる。(実施頻度は団体により異なる)


③ 青色防犯パトロール実施者講習会
地域で防犯活動に携わる方、新たに防犯活動に従事する方を対象に、犯罪情勢、青色防犯パ トロール実施上の留意事項など青色防犯パトロールを行う上で必要と認められる事項を学ぶ。

④ 登下校時における見守り
朝・夕方の登下校時間に合わせて地域ボランティアが横断歩道や信号機のない交差点等に 立ち、旗振りや声掛けにより通学路の安全確保に努めている。


⑤ 特殊詐欺等被害防止に向けた取り組み
特殊詐欺による住民の被害を防止するため、市や関係機関と協力した防犯意識を高める広 報・啓発活動を行うことで詐欺被害の撲滅を目指す。
重点的に撲滅推進を図る地区を「特殊詐 欺撲滅推進地区」として指定し、その活動を情報発信することで他地区への波及を促している。

年金支給日にあわせた広報活動

磐田防犯レディースによる特殊詐欺の寸劇
【研修】
① 防犯委員・交通安全委員合同研修会
各自治会から選出された防犯委員と交通安全委員を対象に、犯罪、交通事故の状況や各委 員の役割を確認するための研修(年度当初に開催)
② 防犯・交通安全リーダー合同研修会
地域づくり協議会で防犯・交通安全活動に取り組んでいる部会長(リーダー等)を対象に、 情報収集、情報交換を目的とした研修(年2回開催)

